ペルシャ絨毯・結び方
ペルシャ絨毯を手織で織ってゆく過程には、結び目を作りますが、この結び方も手作業です。結び目は、その密度と細かさで、絨毯の質が判断できますので、1cuあたりの結び目が多いほど、織りが細かく、品質が高いということになります。通常、結び方の種類には2種類ありますので、ご紹介いたします。 |
|
ペルシャ絨毯を手織で織ってゆく過程には、結び目を作りますが、この結び方も手作業です。結び目は、その密度と細かさで、絨毯の質が判断できますので、1cuあたりの結び目が多いほど、織りが細かく、品質が高いということになります。通常、結び方の種類には2種類ありますので、ご紹介いたします。 |
![]() |
パルシィ バフ(サーネ)![]() |
アラ―ク、イスファハン、マシャド、ビジャール、ケルマン、ナイン、カシャーン、クムなどで使われる結び方です。曲った糸のように、一度、縦糸に絡ませる方法で、非均等的な結びになっています。 |
![]() (スキ具の種類) |
![]() (おさ打ち具) |
アザリバフ(キルデス) |
|
![]() |
タブリーズ、ヘリス、ハメダン、カシュガイ族(遊牧民)などで使われる結び方です。2本の隣通の縦糸に、それぞれ絡ませて結ぶ方法で均等的な結びになっています。 |
なお、産地によっては、両方の結び方を用いる場合があります。 |